内容更新

文部科学省が定める「学習指導要領」が、2020年度から改訂されます。
これにともない、『日本の歴史』全巻の内容を見直し・更新いたしました。2019年11月以降の重版分より、内容更新版となります。詳細な更新内容については、以下の更新表をご確認ください。


第1巻

カバー裏、巻頭人物紹介、p7、11、13、164、165、166、167、168、173、176、189、190、191、194、195、197、198、214、223、巻末歴史地図

改訂刷:33刷

大和政権

大和朝廷
【新学習指導要領による】


第1巻

p173

改訂刷:33刷

6位 見瀬丸山古墳

6位 五条野丸山古墳
【最新の情報に更新】


第2巻

巻頭人物紹介、保護者の方へ、P15、26、31、35、38、62、74

改訂刷:33刷

厩󠄃戸皇子 ※読み仮名
うまやとのおうじ

厩戸皇子 ※読み仮名
うまやどのおうじ
【新学習指導要領による】


第2巻

巻頭人物紹介、保護者の方へ、P14

改訂刷:33刷

大和政権

大和朝廷
【新学習指導要領による】


第2巻

p92

改訂刷:33刷

国・郡 ※ルビ
くに・ぐん

国・評(郡) ※ルビ
くに・こおり(ぐん)
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第3巻

カバー裏、p11、74、218

改訂刷:34刷

遣唐使廃止

遣唐使停止
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第3巻

p31

改訂刷:34刷

岩手県奥州市水沢区

岩手県奥州市水沢
【最新の住所表示に更新】


第5巻

保護者の方へ、p11

改訂刷:35刷

元寇

元寇(モンゴル帝国の襲来)
【新学習指導要領による】


第5巻

p13

改訂刷:35刷

第4章・モンゴルの襲来

第4章・モンゴル帝国の襲来
【新学習指導要領による】


第5巻

p6、223

改訂刷:35刷

栄西 ※読み仮名
えいさい

栄西 ※読み仮名
ようさい
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第5巻

p160

改訂刷:35刷

吉田兼好

兼好法師
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第5巻

p183

改訂刷:35刷

「さらに勢力を拡大。」に註を追加

*領土は中国北部からロシア・イランに至るユーラシア大陸の大部分に拡大した。
【新学習指導要領による】
新学習指導要領の「モンゴル帝国の拡大によるユーラシアの結び付きについて気付かせること。」の記述に基づき註を追加。


第6巻

巻頭人物紹介、p176、223

改訂刷:35刷

日明貿易

日明貿易(勘合貿易)
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第6巻

p223

改訂刷:35刷

勘合貿易(日明貿易)

日明貿易(勘合貿易)
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第6巻

p16

改訂刷:35刷

モンゴル

モンゴル帝国
【新学習指導要領による】


第6巻

p67

改訂刷:35刷

問丸

問(問丸)
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第7巻

p39

改訂刷:35刷

勘合貿易

日明貿易(勘合貿易)
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第8巻

p17

改訂刷:34刷

註を追加

*当時アジアとの交易はムスリム商人が握っていたため、ヨーロッパはムスリム圏を通らない航路をめざした。
【新学習指導要領による】
新学習指導要領の「新航路の開拓を中心に取り扱い、その背景となるアジアの交易の状況やムスリム商人などの役割と世界の結び付きに気付かせること。」の記述に基づき註を追加。


第9巻

p143

改訂刷:33刷

*絵踏 ※読み仮名
えぶみ

*絵踏 ※読み仮名
えふみ
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第9巻

p178

改訂刷:33刷

西廻り航路、東廻り航路の起点「青森」

西廻り航路、東廻り航路の起点「酒田」
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第9巻

p178

改訂刷:33刷

青森より津軽海峡を~

酒田より津軽海峡を~
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第10巻

p18

改訂刷:33刷

西廻り航路、東廻り航路の起点「青森」および航路の変更

西廻り航路、東廻り航路の起点「酒田」および航路の変更
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第11巻

p69

改訂刷:33刷

註を追加

*アメリカは1776年に独立宣言を出し、イギリスから独立、大統領制の国家となっていた。
【新学習指導要領による】
新学習指導要領の「政治体制の変化や人権思想の発達や広がり、現代の政治などと関連付けて、アメリカの独立、フランス革命などを扱うこと。」の記述に基づき註を追加。


第11巻

p199

改訂刷:33刷

註を追加

*市民革命(1789年のフランス革命)を経て、王政から共和政の国家となっていった。
【新学習指導要領による】
新学習指導要領の「政治体制の変化や人権思想の発達や広がり、現代の政治などと関連付けて、アメリカの独立、フランス革命などを扱うこと。」の記述に基づき註を追加。


第12巻

p91

改訂刷:34刷

「一万円札の顔になりました。」に註を追加

**2024年まで。
【最新の情報に更新】


第12巻

p117

改訂刷:34刷

「大蔵省官僚 渋沢栄一」に註を追加

*2024年から1万円札の顔になる。
【最新の情報に更新】


第12巻

p179

改訂刷:34刷

「千島十八島」に註を追加

*現在の北方領土を含む。
【新学習指導要領による】
新学習指導要領の「領土の確定などを取り扱うようにすること。その際、北方領土に触れるとともに、竹島、尖閣諸島の編入についても触れること。」に基づき註を追加。


第12巻

p218

改訂刷:34刷

現在、日本では1年に2000万台以上売れているんだよ。(2013年現在)

現在、日本では1年に3000万台以上出荷されているよ。(2018年現在)
【最新の統計に更新】


第13巻

巻頭人物紹介、p115、118

改訂刷:33刷

西太后 ※読み仮名
せいたいごう

西太后 ※読み仮名
せいたいこう
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第13巻

保護者の方へ

改訂刷:33刷

東学党の反乱

甲午農民戦争(東学党の反乱)
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第13巻

p187

改訂刷:33刷

「現在の千円紙幣の肖像に」に註を追加

*2024年まで。2024年からは北里柴三郎が採用される。
【最新の情報に更新】


第15巻

p7

改訂刷:33刷

これまでに22件~(2015年6月現在)

これまでに21件~(2018年11月現在)
【最新の情報に更新】


第15巻

巻頭人物紹介、p11、133、223

改訂刷:33刷

オリンピック

オリンピック・パラリンピック
【新学習指導要領による】


第15巻

p136

改訂刷:33刷

GNP(国民総生産)がアメリカに次ぐ世界第二位となる。

GNP(国民総生産)が資本主義国の中でアメリカに次ぐ世界第二位となる。
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第15巻

p140

改訂刷:33刷

第二水俣病

新潟水俣病
【近年の教科書傾向に合わせて更新】


第15巻

p192

改訂刷:33刷

2014年7月現在28か国

2019年9月現在28か国
【最新の情報に更新】


第15巻

p192

改訂刷:33刷

註を追加

*イギリスは2016年の国民投票によりEU離脱を決定。
【最新の情報に更新】


第15巻

p223

改訂刷:33刷

「令和」「安倍」を追加
【最新の情報に更新】


まるわかり図鑑

p34

改訂刷:16刷

聖徳太子

聖徳太子(厩戸皇子)
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p41、44

改訂刷:16刷

大和政権

大和朝廷
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p42

改訂刷:16刷

馬小屋の入り口で生まれたので、厩戸皇子ともよばれる。

『古事記』『日本書紀』には厩戸皇子と記されている。
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p42、44

改訂刷:16刷

厩󠄃戸皇子 ※読み仮名
うまやとのおうじ

厩戸皇子 ※読み仮名
うまやどのおうじ
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p80

改訂刷:16刷

註を追加

*2019年世界遺産に登録された。
【最新の情報に更新】


まるわかり図鑑

p113

改訂刷:16刷

元寇

元寇(モンゴル帝国の襲来)
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p147

改訂刷:16刷

註を追加

*世界遺産に登録。
【最新の情報に更新】


まるわかり図鑑

p209

改訂刷:16刷

モンゴル

モンゴル帝国
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p210

改訂刷:16刷

「ムスリム商人の活躍」を追加
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p220-221

改訂刷:16刷

オリンピック

オリンピック・パラリンピック
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p222

改訂刷:16刷

「1998年」に追加

長野オリンピック・パラリンピック
【新学習指導要領による】


まるわかり図鑑

p222

改訂刷:16刷

「2019年」に追加

消費税が十%になる
【最新の情報に更新】


別巻3

巻頭年表

改訂刷:10刷

オリンピック

オリンピック・パラリンピック
【新学習指導要領による】


別巻3

p14

改訂刷:10刷

註を追加

*2019年現在の国境線。
【最新の情報に更新】


別巻3

p68

改訂刷:10刷

*2017年現在。

*2019年9月現在。在任日数は安倍晋三が戦後最長。
【最新の情報に更新】


別巻3

p95

改訂刷:10刷

台湾と中国の双方から領有権の主張が始まった。

日本固有の領土であるが台湾と中国の双方から領有権の主張が始まった。
【新学習指導要領による】


別巻3

p104

改訂刷:10刷

*2017年現在

*2019年現在
【最新の情報に更新】


別巻3

p124

改訂刷:10刷

*その後1997年4月に5%、2014年4月に8%になった。

*その後1997年4月に5%、2014年4月に8%、2019年10月に10%になった。
【最新の情報に更新】


別巻3

p135

改訂刷:10刷

二〇一七年時点では

二〇一九年時点では
【最新の情報に更新】


別巻3

p150

改訂刷:10刷

註を追加

*現在は北マケドニア。
【最新の情報に更新】


別巻3

p218

改訂刷:10刷

文化遺産では~十七件、
世界遺産登録数は二十一件となりました(二〇一七年九月時点)。

文化遺産では~十九件、
世界遺産登録数は二十三件となりました(二〇一九年九月時点)。
【最新の情報に更新】


別巻3

p219

改訂刷:10刷

総額約四十四兆円の支援をしています(二〇一四年時点)

総額約六十三兆円の支援をしています(二〇一七年時点)
【最新の情報に更新】


購入はこちら

このページをシェア

ページの先頭へ