阿部寛さんからの推薦コメント
グローバル化が進む今、
世界の歴史を学ぶことは、未来への手がかりになる!
このシリーズでそれを知ってもらいたい。
きっと世界が身近に感じられると思う。
阿部寛
著名人、有識者の方からの推薦コメント
歴史学習に欠かせないのが「ストーリー」。この『世界の歴史』では教科書の内容が分かりやすくまんが化されていて、子供のうちにこの「ストーリー」に触れておくことは、先々の受験勉強に必ずや役立ちます!
海津俊介
東大受験指導専門塾 鉄緑会 世界史科主任
世界の歴史がひとつの物語となって目の前に現れる。国際ニュースをより深く理解するための背景がわかる!
増田ユリヤ
ジャーナリスト
現代文明のグローバル化、情報化社会を生き抜くために、世界の歴史を学ぶ事は必須。
入試に直結する学習内容が詰まった、これぞ即戦力になるまんがです。
佐藤亮子
三男一女を東大理Ⅲに合格させたママ
世界は繋がっていることが実感できる新機軸。歴史を学んで未来へ生かす。子どもにも大人にも、必読の書。
本上まなみ
女優・エッセイスト
僕が歴史を好きになったきっかけは、まんがでした。
『世界の歴史』は登場人物にちゃんと人間味が感じられます。
視覚的に楽しむうちに歴史の流れが入ってくる、素晴らしいシリーズです!
トミー(水溜りボンド)
動画クリエイター
高校の頃、世界史が大好きでした。先生が点ではなく線や面で歴史を語ってくれたからです。この漫画も歴史を線と面で描いていて、あの時のワクワクした気持ちが蘇ってきました。歴史は、今を楽しむための最高のスパイスです。現代の文化も、最新の物語も、すべては歴史と繋がっているのですから。
武内崇
TYPE-MOON代表・イラストレーター
どんどん、世界はつながっていく今だからこそ、グローバルな視点から、歴史を俯瞰できる目を養うことは必要だと思います。
村上恭子
東京学芸大学附属世田谷中学校 司書
漫画というビジュアルで歴史をたどることで、生徒には教科書の名前だけの人物たちが動き、当時果たした役割などをわかりやすく理解できるのではないかと思います。
渡邊有理子
東京学芸大学附属国際中等教育学校 司書
小学校高学年以上の、歴史に興味がある児童にも、ない児童にもお薦めです。
杉本ゆかり
東京学芸大学付属小金井中学校 司書
小学生にはやや難しい内容ですが、読書に早すぎるということはありません。子どもの興味が湧いたタイミングで手に取れるよう、本棚に揃えておきたいシリーズです。 子どもの「読みたい」を大事にしながら、深い学びへと導いてくれるでしょう!
前田稔
東京学芸大学准教授 学校図書館学
読者の声
巻ごとに各地域の歴史が読める=「横のつながり」ことは、その時代を並行して学んでいる気持ちになり、確かに画期的だと思いました!
小6、中3保護者
思い出しながら学び直せてとても勉強になった。面白く、わかりやすく、大きな流れを把握しやすく、予習や復習に役立つと思う。全巻子供に読ませたいし、自分も読みたい。
高2保護者
同じ時期に他の地域でどのようなことが起こったかが分かり、“縦の世界史“と比べて、知識が広がる印象を受けました。個人的に「もしもまんが」が面白く、時々吹き出してしまいました。
中2保護者
教科書に登場する人物がほとんど出てきていたのが衝撃だった。有名な偉人だけでなく、教科書で細字の人物なども丁寧に説明されていて、読み応えのあるまんがだと思った。
大4
親しみやすい絵柄で、「勉強のために読む」ことと「楽しむために読む」ことが同時に成立しそうな感じで良かった。
大3
学校で歴史を学習する際には第二次世界大戦までを学びきるのに精いっぱいで、現代史を扱う余裕はなかなかなかったので、そのような時にこそ学習まんがが役立つと思いました。
大3
時代の移りかわりとそこに関わる人々の思いが描写させられており、まんがでしか伝わらない歴史の美しさを感じた。
中1 男子
歴史の用語を覚えるというよりは歴史の流れをつかむのに向いていると思ったので、歴史のことをあまりやっていない小学生後半から中学生前半くらいの学年におすすめです。
中1 男子
小学生で歴史の苦手な男子だと食いつきそうだと思います。
中2 女子
他のシリーズも読みたくなるほどおもしろく解説されていました。
中2 女子
普段から漫画をよく読むので、もちろん読みやすかったし、好きなもので学習できるのがすごく良いと思いました。絵の統一感があってきれいにスッキリしてていいと思います。
中3 女子
日本の歴史に比べて内容が細かく、勉強する上で役立つ知識も詰まっていると思います。
中2 男子