書影:角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2 飛鳥朝廷と仏教 飛鳥~奈良時代

歴史学習の最先端は「東大流」!まったく新しい学習まんがの進化形、第2巻

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2 飛鳥朝廷と仏教 飛鳥~奈良時代

監修:山本 博文

6世紀半ば、仏教が伝来し、仏教を深く信仰する聖徳太子は、蘇我氏とともに十七条の憲法や冠位十二階の制度によって新しい国家を造りあげようとします。その後、中大兄皇子による大化の改新、壬申の乱など血なまぐさい争いを経て、中国の制度を取り入れた律令国家ができ、日本という国号や天皇号が初めて使われるようになります。本巻では、飛鳥時代から大仏が造立された奈良時代までを見ていきます。

【カバーイラスト/浅田弘幸 まんが/坂元輝弥】

定価 957円(本体870円+税)

発売日:2015630

判型:四六判

商品形態:単行本

ページ数:224ページ

ISBN:9784041015094

購入はこちら

カドカワストアへ
amazonへ
Rakutenブックスへ
紀伊國屋書店へ
hontoへ
BOOK WALKERへ
カドカワストアへ
amazonへ
Rakutenブックスへ
もっと見る閉じる
紀伊國屋書店へ
hontoへ
BOOK WALKERへ

もくじ

第1章 仏教伝来と聖徳太子
第2章 大化の改新
第3章 律令国家を目指して
第4章 奈良の都と大仏造立

動画

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 PV

購入はこちら

このページをシェア

ページの先頭へ